|
 |
 |
|
 |
|
 |
【第1会場】 13:30〜14:20 |
 |
|
“まちづくり”として取り組む地域医療
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
河合 勝 |
|
( |
加古川市加古郡医師会会長・学会長) |
演者 |
: |
武末 文男 |
|
( |
奈良県医療政策部部長) |
|
|
 |
|
 |
【第1会場】 10:00〜12:00 |
 |
|
地域医療を良くする連携パス
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
宇高 功 |
|
( |
加古川市加古郡医師会理事・神鋼加古川病院院長) |
|
|
高岡 道雄 |
|
( |
兵庫県加古川健康福祉事務所所長) |
|
|
 |
|
|
|
|
基調提起「開業医が楽になるための地域連携パス」 |
|
|
岡田 晋吾 |
|
( |
医療法人社団守一会北美原クリニック理事長
函館五稜郭病院客員診療部長) |
|
|
兵庫県の脳卒中医療連携 |
|
|
吉田 耕造 |
|
( |
兵庫県民間病院協会会長・吉田病院理事長)
|
|
|
加古川地域における大腿骨頚部骨折地域連携パスの運用とその問題点 |
|
|
田邊 誠 |
|
( |
加古川市加古郡医師会理事・松本病院院長) |
|
|
回復期から在宅へ、患者・家族中心の連携に向けて |
|
|
小畑 好伸 |
|
( |
加古川市加古郡医師会・幸生リハビリテーション病院院長) |
|
|
指定発言「行政の立場から地域医療連携について」 |
|
|
|
|
 |
|
 |
【第1会場】 14:40〜16:50 |
 |
|
希望をつなぐ終末期緩和ケア
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
大頭 信義 |
|
( |
医療法人社団だいとう循環器クリニック院長・日本ホスピス・在宅ケア研究会理事長) |
|
|
西村 正二 |
|
( |
加古川市加古郡医師会理事・西村医院院長) |
コメンテーター |
: |
武末 文男 |
|
( |
奈良県医療政策部部長) |
|
|
延安 雅子 |
|
( |
播磨町保険年金グループ介護保険チームリーダー) |
|
|
 |
|
|
|
|
基調提起「希望をつなぐ終末期緩和ケア」 |
|
|
大頭 信義 |
|
( |
医療法人社団だいとう循環器クリニック院長・日本ホスピス・在宅ケア研究会理事長)
|
|
|
末期がんの娘を看取る |
|
|
|
病院の地域医療連携室の立場から 〜緩和ケアを中心とした在宅への連携〜 |
|
|
辻本 浩子 |
|
( |
兵庫県立加古川医療センター地域医療連携部課長兼看護長) |
|
|
安心して在宅療養を開始するために
−退院前カンファレンスの実施と緩和ケア地域連携パスの活用− |
|
|
十倉久美子 |
|
( |
おもいやり訪問看護ステーション管理者) |
|
|
ケアマネジャーの立場から |
|
|
松本 玉緒 |
|
( |
つばさ居宅介護支援センター幸生管理者) |
|
|
終末期医療とケア |
|
|
|
|
 |
|
 |
【第2会場】 10:00〜11:00 |
 |
|
多職種協働 薬剤師に何ができるか
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
辻野 強志 |
|
( |
播磨薬剤師会理事・ほんまち調剤薬局) |
演者 |
: |
木村 ヘ次 |
|
( |
日本薬剤師会常務理事・青森県薬剤師会会長) |
|
|
 |
|
 |
【第2会場】 11:00〜12:00 |
 |
|
地域で取り組む摂食支援
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
庄司 武 |
|
( |
播磨歯科医師会会長) |
演者 |
: |
菊谷 武 |
|
( |
日本歯科大学大学院生命歯学研究科臨床口腔機能学教授
日本歯科大学附属病院口腔介護・リハビリテーションセンターセンター長) |
|
|
 |
|
 |
【第2会場】 14:40〜15:40 |
 |
|
企業における新型インフルエンザ対策と産業医の役割
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
後藤 義人 |
|
( |
加古川市加古郡医師会理事・産業スポーツ医委員会委員長) |
演者 |
: |
濱田 千雅 |
|
( |
大阪ガス株式会社人事部健康開発センター産業医) |
|
|
 |
|
 |
【第2会場】 15:40〜16:40 |
 |
|
医療情報連携システムのアイデア
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
足立 光平 |
|
( |
加古川市加古郡医師会副会長・実行委員長) |
演者 |
: |
八幡 勝也 |
|
( |
産業医科大学前准教授・住田病院副院長) |
|
|
 |
|
 |
【第2会場】 12:15〜13:15 |
 |
|
認知症早期発見のための地域ネットワークづくり −茨城市における試み−
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
燗 隼二 |
|
( |
加古川市加古郡医師会・燗内科院長) |
演者 |
: |
岸川 雄介 |
|
( |
ミサトピア小倉病院) |
|
|
 |
共催:エーザイ株式会社/ファイザー株式会社 |
 |
|
 |
【第3会場】 12:15〜13:15 |
 |
|
禁煙対策、「これまで」と「これから」
−プライマリケアの担当者に有用な喫煙対策の知識−
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
猪股 工矣 |
|
( |
加古川市加古郡医師会・いのまた循環器科内科院長) |
演者 |
: |
大和 浩 |
|
( |
産業医科大学産業生態科学研究所健康開発科学研究室教授) |
|
|
 |
共催:ファイザー株式会社 |
 |
|
 |
【第4会場】 12:15〜13:15 |
 |
|
地域一体型NST を目指して〜 PEG 地域連携パスの取り組み〜
|
 |
 |
|
座長 |
:
|
中田 邦也 |
|
( |
加古川市加古郡医師会副会長・中田医院院長) |
演者 |
: |
西山 順博 |
|
( |
医療法人西山医院院長) |
|
|
 |
共催:株式会社大塚製薬工場 |
 |